結婚式に出席する時の女性の服装マナー


結婚式に招待され、いざ出席する際の服装を決めるときに迷うことはありませんか? 相応しくない服装で出席すると、自分が恥をかくだけでなく、招待してくれた新郎新婦やその家族にも迷惑がかかるかもしれません。 ここでは、晴れの場である結婚式に水を差さないように服装マナーについて考えていきましょう。
ドレスの色について
ドレス選びって大変ですよね。 でも必ず避けなければいけないのは「白」。 白は花嫁の色、着用するとマナーに反するだけではなく不快感を与えてしまいます。 白、白に見えるような色(うすいベージュ、うすいピンクなど)は避けましょう。 あと、羽織ものですが、白もしくは白っぽい色だと着席している時に誤解を与えることがあるので避けるようにしましょう。
全身真っ黒も避けるべき服装です。 なぜなら、喪服を連想させるからです。 黒のドレスを着用するときには、光沢のある素材のものなどを選択し、羽織ものやアクセサリーで華やかさを添えるようにしてくださいね。
素材について
皮や毛皮はタブーです。 殺生を連想させるものなので、お祝いの席では避けるべきものです。 また、フェイクであっても避けたほうが無難でしょう。
肌の露出
肌の露出の高いドレス、例えば肩が出てるものや胸元が開きすぎているドレスは避けたほうが無難です。 どうしてもという時は羽織ものでカバーしましょう。 あと、ドレスの丈も膝丈、若しくは膝下丈がいいでしょう。
足の装い
生足で出席するのはタブーです。 やはり結婚式はフォーマルの場。 必ずストッキングを着用しましょう。 柄物などは避け、肌色に近いベージュを選びましょう。 少しラメが入ったものなどは許容範囲となります。 ここでも喪を連想させる黒はタブーです。
靴選び
サンダル・ミュール・オープントゥなど、足の露出が多いタイプのものは、カジュアルに見えてしまうので結婚式では避けたほうがいいでしょう。 ブーツもカジュアルな履物とみなされるので避けましょう。
結婚式はフォーマルの場、ヒールのあるパンプスを選択しましょう。
最後に
いかがでしたか? 知らなかったことはありましたか? 知らずにいると、新郎新婦に不快な思いをさせてしまうかもしれません。 これから結婚式に出席する際には服装マナーにも気を付けてくださいね。
結婚式に出席する時の女性の服装マナーと関連した記事をチェックしたい場合は、パーティー・結婚のジャンルから探すことができます。